運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
148件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-25 第204回国会 参議院 予算委員会 第16号

四月に実施予定のこの新制度ですけれども、NPO法人などが定期借家の形で借りた空き家住まいに困っている人たちに安い家賃で貸出しをして、就労などの自立支援につなげていくものです。公営住宅については本来の目的からは外れるため国への承認手続が必要ですが、NPO支援のためにこの手続を簡素化することになっています。  そこで、赤羽国土交通大臣にお伺いいたします。

竹内真二

2021-03-04 第204回国会 参議院 予算委員会 第4号

今のところ二、三年程度定期借家という形でやろうと思っておりますが、そして、法人はその空き住戸住宅困窮者方々に安い家賃でお貸しする、そして、そのお貸しするだけじゃなくて、自立支援ということで就労等を見据えた居住者自立支援を実施すると。こういったスキームをこの四月から実施できるように今調整中でございます。  また、UR既存入居者が住み続けられるようにと、これはもう当然の原則と。

赤羽一嘉

2020-06-02 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第16号

その上で、仮に社員寮を引き続き居住する際には、事業主入居者が合意して定期借家契約に切り替えた場合に住居確保給付金支給対象となり得ること、それから、一時生活支援事業を活用して、自治体事業主との調整が整った場合に一定期間借り上げ料を支給することが可能であること、こうしたことについて自治体等に対して周知を進め、住まい確保をしっかりと支援してまいります。

稲津久

2018-02-26 第196回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第2号

先ほど申し上げたような、定期借家導入等商品企画を含めた営業対策をしました。いろいろな要因があって空き家が顕著に減ったというふうに思っておりますけれども、引き続き、家賃見直しにつきましても、近傍同種家賃と均衡を失しない範囲で適切に運用してまいりたいというふうに思っております。  以上でございます。

伊藤治

2017-02-22 第193回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

しかも、この上にありますように、JR西日本不動産開発側期間を自由に設定できる定期借家契約だということであります。権利関係が全く変わってしまうわけであります。  法務省にこれも確認したいんですが、借地借家法では、第五条に借地契約更新請求規定があると思うんですが、これを説明いただけますでしょうか。

堀内照文

2016-04-25 第190回国会 参議院 決算委員会 第8号

また、家賃そのものに対する対策という意味で申しますと、より若年層世帯方々あるいは子育て世帯方々、これらの方々に入居していただきやすいように、これは定期借家という制度を使った商品になりますけれども、家賃を最大二割程度減額をして御入居いただきやすくするような、そんな制度導入も行っておるところでございます。  以上です。

伊藤治

2015-03-05 第189回国会 衆議院 予算委員会 第14号

また、現在ある都営住宅等々についても、それをなかなか出られない、また出ない、こういう状況がありますから、定期借家ということにして、十年なら十年ということで回転をするということをやるというようなこともございます。  なかなか今までは、新婚さんいらっしゃいというようなことで家賃補助というのはあったんですが、全体的な構造の問題として取り組んだことは余りないと思います。

太田昭宏

2014-05-15 第186回国会 参議院 法務委員会 第15号

前川清成君 大臣、聞いていただいたと思いますけど、ショッピングモールに、店舗用賃貸借定期借家が適用するのが違法だとか言っているわけじゃなくて、その当初目指したのは住宅の供給にあったんじゃないでしょうかと、こういう点でございますので、違法だと言っているわけじゃありませんので、そのことは念のため申し上げておきたいと思います。  

前川清成

2014-05-15 第186回国会 参議院 法務委員会 第15号

今日は会社法議論ですけれども、前回少しやり残した定期借家権、これを少しだけ議論させていただきたいと思います。  前回も申し上げましたけれども、今残念なことに各地の商店街がにぎわいを失って、大規模店舗がにぎわっております。御所の商店街よりも橿原のアルルの方が今大勢の人が集まっているというふうに申し上げました。  

前川清成

2014-04-24 第186回国会 参議院 法務委員会 第12号

例えば、敷金に関する法律関係であるとか、あるいは賃貸借が終わった後の原状回復義務をどうするかというようなことは規定の新設が検討されておりますが、今委員がお触れになった定期借家権につきましては、専ら借地借家法上の制度であるということで、この今の法制審の部会では見直しの審議はされておりません。

谷垣禎一

2014-04-24 第186回国会 参議院 法務委員会 第12号

前川清成君 時間が残り少なくなってきて、もう中身の話が余り、中身の話を一点だけお尋ねしたいと思うんですが、定期借家権という制度がございます。これは、借地借家法ができたときは、転居の予定があるとかやむを得ない場合に限ってだけ認められていたんですけれども、平成十一年に、当時の議員立法で、およそ一般的に定期借家が認められるようになりました。  

前川清成

2014-02-26 第186回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

生活基盤の根幹となる雇用住居を同時に喪失するという極めて深刻な状況が生じている、第一義的に住居確保することが喫緊の課題であることから、今般、貴機構の所有する雇用促進住宅を緊急に、短期間定期借家契約によって提供することにより、住居及び安定的な就労の機会の確保支援を実施することとした。  こういう文書を出していると思いますが、これは間違いありませんね。

佐々木憲昭

2011-11-15 第179回国会 参議院 予算委員会 第3号

中村哲治君 この定期借家というのは、当時、平成十一年、建設委員会与野党を超えてそして成立したという、そういうことでいわく付きといいますか、非常に無理をしてつくられた制度であるにもかかわらず、この十年間ほとんど普及をされておりません。  そのときに野党の中で中心となってつくられたのが前田武志当時の衆議院議員でございました。

中村哲治

2011-11-15 第179回国会 参議院 予算委員会 第3号

国務大臣平岡秀夫君) 委員定期借家制度でありますけれども、平成十二年に導入されたということでありますけれども、多様な契約形態を提供をするためにつくられた制度でございまして、定期借家契約の特徴としては、契約更新がなく、期間満了により確定的に賃貸借が終了することとされているという点で普通の借家契約と異なっているという仕組みでございます。

平岡秀夫

2010-10-28 第176回国会 参議院 法務委員会 第4号

最後に、定期借家制度にまつわる問題についてお聞きをいたします。今、新宿ベルクという喫茶店の問題がいろいろと報道されております。強制的に普通借家契約から定期借家契約に切替えを迫られていると、そういった問題でございます。  そこでお聞きをいたします。一般論として、事業用建物賃貸借契約の場合でも、普通借家契約がなされているのに家主が定期借家契約への切替えを強要をしてきた場合です。

中村哲治

2010-03-24 第174回国会 参議院 財政金融委員会 第6号

国務大臣菅直人君) いろんなことを思い出しながら、前田先生とかつて取り組んだ問題が、せっかく定期借家権がいろんな党内の反対を説得してやったのに、生かしてこれてなかったのを本当に残念に思います。  今のお話を聞きながら、実は三年前にドイツの黒い森に視察に行ったときに、多くのきれいな住宅の屋根にソーラーパネルがありまして、しかもドイツの田舎は人口が減っていないと。

菅直人

2009-06-17 第171回国会 衆議院 国土交通委員会 第25号

金子国務大臣 せっかく定期借家契約について立法されたその趣旨が、どうも本来の趣旨と違うようになったのではないかという御議論で、もう少し御議論を私も聞いてみたい。特に、規制改革推進室長答弁、ちょっとまだ整理されていないという答弁があったんですけれども、何で整理されていないのか、私もよくわからないんですけれども、議論政府側でもう少し詰めてもらった方がいいんだろうと思います。  

金子一義

2009-06-17 第171回国会 衆議院 国土交通委員会 第25号

対象等につきましては先ほど答弁があったとおりでございますが、このような制度導入するメリットといたしましては、規制改革会議といたしまして、一つとしては、普通借家契約と異なりまして定期借家契約であれば、期間満了時の家賃改定、退去の要請など柔軟に対応が可能であり、貸し主である機構の業務の整理合理化に資する契約形態であること。

私市光生

2009-04-21 第171回国会 衆議院 決算行政監視委員会第四分科会 第2号

そういった意味で、この住みかえ支援中間法人をつくって、高齢者皆さんがそこの中間法人に家を提供する、それを、生涯、家賃を保証する一方で、若い人には定期借家で三年ごとの契約をする、これだと大変いい仕組みだと思うんです。  多分、いろいろ研究してみますと、高齢者皆さんが家を貸すときに、耐震化の工事とか内装とか、やはり最低きれいにしなきゃいけない。

赤羽一嘉

2009-04-08 第171回国会 衆議院 国土交通委員会 第13号

和泉政府参考人 今委員指摘終身建物賃貸借でございますが、これは、平成十三年度にこの高齢者居住安定法を制定させていただいたときに、普通借家定期借家中間に位置するものとして設けさせていただきました。  もう委員御案内のとおりでございますが、高齢者にとってみれば、終身住めることの保証が欲しい、だけれども、普通借家である必要はない。

和泉洋人

2009-04-07 第171回国会 衆議院 国土交通委員会 第12号

今回の法改正の中で、バリアフリー化に加えて生活支援サービスというものも付せられるということなんですけれども、私どもに寄せられる、例えばUR賃貸住宅に住んでおられる高齢者の方のお話ですと、この間たび重なって家賃が値上がりしてきている、それに加えて、先ほどお話が出ておりました定期借家権というものが新たに設定されるということになって、やはり、現在暮らしておられる皆さんにとってみると、何となく、期限を区切

長島昭久